13日(土)~15日(月)岩手旅。
春に中学からの友だちに会ったときに「岩手で会えたらいいね」って話になったことがきっかけでした。
友だちは9月の連休に帰省することが多く、わたしの気持ち次第だったので思いきって行動しましたが、行ってよかったです。
岩手旅は3年ぶり。お祭りの時期に合わせて来たのは何年ぶりだろう?もしかしたら震災前の気がします。
9月の連休に、町内の2つの神社のお祭りがあります。
1つ目の神社。
今回は全然写真を撮っていなくて、こちらの神社の御神輿様も撮らずに終わってしまいました。
暴れ神輿でとても迫力があります。
2つ目の神社の写真はなくて、お清めのため海の中に入る御神輿様。
このあと船に乗って湾の入口に行きます。
春に会った友だち、そしてものすごく久しぶりに会った友だちといろいろ話ができました。
妹家族も元気で、十分すぎるほどよくしてもらいました。いつもありがとう。
自分にとって良いも悪いもたくさんの思い出のある大切な場所です。
震災があったことで街並みがすっかり変わってしまいましたが、その思いは変わりません。
お祭りのタイミングだったことで懐かしさいっぱい、それに引きずられて夢見心地というかいつもとは違う感覚で心がちょっとふわふわとしています。
それも徐々に薄れて日常に戻っていくのは寂しいけどそういうものだと思います。
また心地よさを味わいたくなったら遊びに行こう。
発見!
メモ
・行き帰りの車の運転大変でした。往復730km、自分も車もがんばりました。
・おみやげをどこで買おうか迷って結局判断ミスで後悔。スーパーで買えばよかった…
・鹿の飾り?が欲しかったけどほとんど会えず残念でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿